2021年03月11日

中播磨・西播磨支部合同研修会リモート開催

2021年3月6日 中播磨・西播磨支部合同研修会をリモートにて開催しました。
講師の先生は愛知県から、出席者は全員が自宅から受講しました。
「保健指導にエビデンスを」というタイトルでお話いただき知識をアップデート!
講師の先生からは、行政の保健指導に携わる歯科衛生士がより深くカリオロジーを理解し現場に
活かす事ができたら、きっと地域の子どもたちが変わることができる!とエールをくださいました。
エビデンスに基づいたロジカルな支援を心がけたいと強く感じました
三浦支部長・山口.png
タイトル画面.png
う蝕はプロセス.png
posted by hyogo-dh at 13:46| 支部活動

2021年02月01日

神戸支部研修会

令和3年1月24日 神戸支部研修会を開催いたしました。初めてのリモート型研修会で、想定外の不具合も、多少ありましたが、多くの皆様にご協力を頂きながら、無事に終えることができました。講師の先生のお話もわかりやすく、学びの多い、研修会となりました。
IMG_1161 (1).JPG
神戸1.jpg
神戸2.jpg
posted by hyogo-dh at 11:37| 支部活動

2020年06月04日

但馬支部 活動報告

令和元年度 但馬支部 活動報告

・「但馬・食文化まつり2019」10月6日(日)
歯ブラシ圧のチェックや咀嚼チェックガムを使用し、噛む力を視覚的に確認する体験は好評で227名の来場者がありました。しっかりと噛む事の意識づけや重要性を伝えることができました。

・「但馬まるごと感動市」11月10日(日)
子供や祖父母と一緒に訪れた方が多数来場され、200人分用意したRDテストは、早々に終わりました。年ごとに、歯科に関心の高い方が増加しているように感じました。
午前中に豊岡市歯科医師会の先生にご協力いただき、歯科相談を実施しました。子供のう蝕、癒合歯、歯列矯正相談の他、インプラント、ホワイトニングなどの相談にのっていただきました。
お土産として用意した歯ブラシや歯磨剤等は喜んでいただけました。
tajima1.jpg
tajima2.jpg

・特別普及啓発事業
10月31日(木) 新温泉町 デイサービス職員口腔ケア研修会
少人数の参加でしたが、口腔ケアの目的と方法を再認識してもらうよい機会となりました。
tajima3.JPG

・第1回支部研修会
 令和元年12月8日(日) 13:30〜15:40
 「発達期における摂食嚥下〜子どもの食べる機能を支援する〜」
 講師:神戸常盤大学短期大学部口腔保健学科  中村 美紀氏

・子どもの歯の支援活動
令和元年10月7日(月)10:00〜11:00 生野こども園
令和元年10月10日(木)10:00〜11:30 子育て総合センター(豊岡)
令和元年11月5日(火)10:00〜12:00 出石子育てセンター
令和2年1月23日(木)13:00〜14:00 りとるめいと 子育てひろば(八鹿)

・妊産婦歯科保健指導
令和2年1月20日(月)9:30〜11:40 豊岡市民プラザ ほっとステージ

posted by hyogo-dh at 11:40| 支部活動